最近寒くなってきて、ついつい家に引きこもるようになってしまいました。
幼稚園に通う長女は、園で思いっきり遊んでくるのでいいのですが、私と一緒にいる2歳の次女はなんだか運動不足・・・?
そこで次女と2人で可美総合公園に行ってきました。

この公園はウォーキングやランニングができるようにコースが整えられていて、ストレッチやトレーニングができるようにもなっています。
健康維持を目的にされた公園のようですが、小学生が楽しめるアスレチック遊具と、未就園児が楽しめるように高さの抑えられた遊具が離れて置いてあり、年の離れた子ども同士でもそれぞれが思いっきり楽しめるようになっています。


この日はとても風が強かったのですが、まさに子どもは風の子!
どれだけ寒かろうともびくともせず、目の前の遊具に楽しそうに飛びかかっていきます。

前に来たのは10月ごろだったと思いますが、以前は上れなかったはしごや、チェーンを使いながら足と手の力だけで上にのぼれるようになっていて、体力がついてきたんだなぁと感心しました。

こういったことは家の中ではなかなか気づきにくいので、やっぱり外に出て遊ぶのはいいですね。
広い公園で、思う存分身体を動かした次女は帰ってからもごきげんでした。
可美総合公園は冬でも緑の地面と青い空がいっぱいに広がっているのでとても気持ちよく過ごせます。
ところで、可美総合公園がある可美地区は「桃の里」とも呼ばれています。
この公園にも「はなももの木」が100本以上植えてあるそうです。開花は3月から4月ごろ。はなももがいっぱい咲くなかで遊ぶ日も楽しみですね。
可美総合公園
住所 浜松市南区増楽町920-1
電話 053-449-1155 (可美総合センター)
駐車場 約480台 (無料 可美総合センター敷地内)
その他 トイレあり(多目的トイレ、オムツ替えシートあり) 自販機あり
アクセス 車:JR浜松駅方面より国道257号線を西方面 「可美公園」の案内板を左折(浜松駅より約4㎞ )
バス:浜松駅より遠鉄バス4番のりば 舞阪町内弁天島温泉「湖西」行き または、高塚馬郡町行きで「可美公園」下車
幼稚園に通う長女は、園で思いっきり遊んでくるのでいいのですが、私と一緒にいる2歳の次女はなんだか運動不足・・・?
そこで次女と2人で可美総合公園に行ってきました。
この公園はウォーキングやランニングができるようにコースが整えられていて、ストレッチやトレーニングができるようにもなっています。
健康維持を目的にされた公園のようですが、小学生が楽しめるアスレチック遊具と、未就園児が楽しめるように高さの抑えられた遊具が離れて置いてあり、年の離れた子ども同士でもそれぞれが思いっきり楽しめるようになっています。
この日はとても風が強かったのですが、まさに子どもは風の子!
どれだけ寒かろうともびくともせず、目の前の遊具に楽しそうに飛びかかっていきます。

前に来たのは10月ごろだったと思いますが、以前は上れなかったはしごや、チェーンを使いながら足と手の力だけで上にのぼれるようになっていて、体力がついてきたんだなぁと感心しました。
こういったことは家の中ではなかなか気づきにくいので、やっぱり外に出て遊ぶのはいいですね。
広い公園で、思う存分身体を動かした次女は帰ってからもごきげんでした。
可美総合公園は冬でも緑の地面と青い空がいっぱいに広がっているのでとても気持ちよく過ごせます。
ところで、可美総合公園がある可美地区は「桃の里」とも呼ばれています。
この公園にも「はなももの木」が100本以上植えてあるそうです。開花は3月から4月ごろ。はなももがいっぱい咲くなかで遊ぶ日も楽しみですね。
文/さいとう
可美総合公園
住所 浜松市南区増楽町920-1
電話 053-449-1155 (可美総合センター)
駐車場 約480台 (無料 可美総合センター敷地内)
その他 トイレあり(多目的トイレ、オムツ替えシートあり) 自販機あり
アクセス 車:JR浜松駅方面より国道257号線を西方面 「可美公園」の案内板を左折(浜松駅より約4㎞ )
バス:浜松駅より遠鉄バス4番のりば 舞阪町内弁天島温泉「湖西」行き または、高塚馬郡町行きで「可美公園」下車
ぴっぴのブログ「子連れでおでかけ」では、公園以外のお出かけスポットも、随時更新中!

※掲載情報は、ブログ投稿日時時点でのものです。最新情報は、各管理者またはWebサイトなどでご確認をお願いいたします。
